雑記(備忘録)

エコで飲み放題なブリタの水筒

今回はエコで安価で飲み放題になるブリタの水筒(fill&go Active)を紹介します。これはフィルター付きのボトルで、まさに持ち運べる浄水器という感じです。自分は仕事場やジムに持っていって使っています。水道があるので、そこでお水を入れて、浄水して飲みます。ほぼ飲み放題になります。お水をたくさん飲むように言われているので、コストパフォーマンスがよく、エコになります。

仕事場に持っていくときはお水は入れずに、職場でお水を入れます。職場でお水をガブガブ飲みます。水筒ごと冷蔵庫にしまっておくときもあります。仕事が終わったら、基本的にボトルの中のお水は捨てます。ジムの水道で(冷たい)お水を入れて、プロテインが入ったブレンダーに入れてシェイクして飲みます。

ボトル型浄水器を買うべき2つの理由

  • 浄水器がついているので、水道でお水が出れば、お水が飲み放題。
  • 環境にやさしく、コストパフォーマンスがいい。

お水をたくさん飲む方はこれがベストな水筒になります。コンビニでお水を買う必要がありませんので経済的です。自分も半年間使ってみて、手放せないと感じています。

仕事やジム、サッカーの審判にいくときも、水分補給用のボトルとして利用しています。価格も本体価格を除けばペットボトルのお水が20円近くで購入できる計算になります。半年以上使っていますが、破損した部分はありません。頑丈なつくりになっています。

ブリタ水筒の2つのデメリット

  • 1ヶ月に1回はフィルターを交換する必要があります。
  • しっかりと閉めないと水がもれるときがある。

めやすとして1ヶ月に1回はフィルターを交換する必要があり、これが最初は面倒くさかったです。しかし、毎月10日はフィルターの交換日に設定して、スマホに通知するようにしました。すると、フィルターの交換がスムーズにできるようになりました。

2回くらい失敗しましたが、飲み口の部分をしっかりと本体につけておかないと、ポタリポタリと水がもれることがあります。人為的ミスですが注意が必要です。落ち着いて作業すれば解決できます。

こちらでブリタの水筒を2個購入しました

実はこのブリタの水筒(ボトル型浄水器)1回無くしてしまい、2回購入しました。

1回目はホームセンターで安く売っていたので興味本位で購入しました。それでブリタの水筒を知り、便利さや手軽さにひかれて毎日使い始めました。しかし、カバンの奥にしまい込みすぎて、行方不明になり、一時期紛失していました。

そこで困り、2個目はAmazonで購入しました。ホームセンターに行く交通費を考えれれば、Amazonで購入したほうが安くなるので、2回目はAmazonで購入しました。

競合製品と比較してみて

これまではサーモスやタイガーの水筒を使っていました。今でも麦茶を飲みたいときは使っていますが…。

ジムに行く日は水にプロテインを溶かすので、水用のボトルが必要になりました。夏場などに飲み物が足りなくなるので、水道があり、お水が出れば浄水器がついているので実質、お水が飲み放題。

また、水をたくさん飲むように言われているので、ペットボトルのお水をコンビニで買うよりは安くなっているので、このブリタの水筒が使いやすいです。

半年使ってみての体験談

フィルターはホームセンターで買うと1,000円しますが、Amazonのセールなどで安く買うことができれば、フィルターの値段(500~1000円)になります。本体価格を除けば、毎日1本分(600ml)を飲むとしたら、17円から33円になりますので、コンビニでお水のペットボトルを購入するよりは安くなります。

お水が飲み放題なので、職場で容器を洗ったり、お水を入れられる環境があれば、1つ購入してみることをお勧めします。環境面でも経済的にすぐれた商品です。

ボトルが柔らかいので、手で押せば、簡単にお水がでてきます。吸い付く必要もありませんし、必要以上に傾ける必要もありません。水が勢いよくは出ないので、たっぷりと飲みたいときは不便を感じるかも知れません。

雑記(備忘録)

2024/3/3

オススメの机で使っているドリンクホルダー(クランプ式)

夜はパソコンの前で時間を過ごします。そのときにはコーヒーやハイボールを飲んだりしています。机の上においていたマグカップやタンブラーがこぼれてしまうと大変なことになります。そこで、ドリンクホルダーを導入しました。もう何年も使用していますが、とても使いやすいので紹介したいと思います。 NBROS ドリンクホルダー クランプ固定式 NBROS ドリンクホルダー クランプ固定式は、デスクやテーブルに簡単に取り付けられるドリンクホルダーです。クランプは最大 2 インチの厚さの表面にフィットし、ホルダーは 360 度 ...

ReadMore

UDL

2024/2/12

個別最適な学びとUDL

教務主任になり、日々の実務に追われつつ、学びのユニバーサルデザインを実践している日々です。 しかし、最近きになっているのが「個別最適な学び」なのです。新しい教育的用語かと思いましたが、実は昔から存在している実践のようで、いろいろと調べてみました。文部科学省のウェブサイトには次のような文書があります。 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実 また、「個別最適な学び」について学ぼうと思い、上智大学の奈須正裕の本を読んでみました。 リンク 個別最適な学びは学びのユニバーサルデザインにつながる部分があ ...

ReadMore

雑記(備忘録)

2022/3/7

40代が健康を気にして始めた箱買い【Amazon編】

健康診断(人間ドック)を受けてみて、数値が気になり始めました。ジムに通ったり、運動をしたり、身体作りを始めましたが、食べものや飲みものにも意識するようになりました。そこで、毎月箱ごと購入しているものを紹介します。 Contents1 ごくごく飲める 毎日1杯の青汁 すっきり無糖2 アサヒ飲料 「守る働く乳酸菌」3 [Amazonブランド]Happy Belly 強炭酸水 グレープフルーツ ごくごく飲める 毎日1杯の青汁 すっきり無糖 ねこさん人間ドックで数値が良くなかったですね 健康に気をつけるために、箱 ...

ReadMore

雑記(備忘録)

2022/3/6

HHKBの英語配列で効率上がる!

キーボードはどれでも一緒だと考えて、あまり高い物は買わずに、安い無線キーボードを使っていました。REALFORCEのキーボードを使う機会があり、触ってみたら入力しやすいことに気づいてしまいました。そこで、いろいろと買っていきながら、試していきました。そうしたら、最終的には英語配列のキーボードを使うようになりました。 ねこさん日本人だし、日本語キーボードでいいのでは? 英語配列で効率がアップします!おかずさん Contents1 これまで使ってきたキーボード2 これまでに使ってきたHHKB3 周辺機器① H ...

ReadMore

ICT

2022/2/19

SGRAPA(スグラパ)でヒストグラムや箱ひげ図をつくろう

中学1年や2年の数学でヒストグラムや箱ひげ図を作ることになります。内容をしっかりと理解していれば簡単に書くことができると思いますが、正進社の「SGRAPA(スグラパ)」というブラウザアプリを使うと簡単に書くことができるので、今回はスグラパを紹介します。 Contents1 Excelやスプレッドシートのデータを利用できる2 中学1年で習う度数分布表やヒストグラムを簡単に作成できる3 中学2年で習う箱ひげ図が簡単に作成できる4 相対度数を追加したり、階級の幅をラクに変更できる5 図や表をダウンロードできる ...

ReadMore

 

 

  • この記事を書いた人

おかずさん

三児の父親で教育関係の仕事をしています。業種を変えたいと考えていて転職にむけて、さまざまなことにチャレンジしようと考えています。

-雑記(備忘録)
-, , ,

© 2024 おかずさん雑記ブログ