UDL

UDL

個別最適な学びとUDL

教務主任になり、日々の実務に追われつつ、学びのユニバーサルデザインを実践している日々です。 しかし、最近きになっているのが「個別最適な学び」なのです。新しい教育的用語かと思いましたが、実は昔から存在し ...

UDL

UDLの視点で数学の問題集について考える!

数学の授業で使う問題集をどうするかを最近考えています。一般的には数学の授業で使う問題集は、数学科の職員で話し合って、それを学年の生徒たちに購入してもらって授業中に使ったりしています。しかし、数学ができ ...

UDL

個別最適な学びとUDL

令和3年3月に文部科学省から「学習指導要領の趣旨の実現に向けた個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に関する参考資料」(以下、参考資料とする)が出されました。協働的な学びはなんとなくイメージできる ...

UDL

UDLの読んでほしい3つのおすすめ書籍【2022年】

学びのユニバーサルデザインを勉強しようと思ったとき、参考になりそうな、おすすめの本を紹介します。どの本も自分自身で購入してみて実際に読んでみたものになります。 UDLの書籍は数が少なく、うっかりすると ...

UDL

学びのユニバーサルデザインQ&A【2021】

学びのユニバーサルデザインを実践していて研究会などに参加すると、いつも決まったことを質問されます。いろいろな人が気になっているのなら、誰かの役に立つように自分自身が実践していて気になっていることをまと ...

no image

UDL

はじめて学びのユニバーサルデザインを学ぶ人へ

2021/7/14  

学びのユニバーサルデザインを学ぼうとしている人が結構いるみたいで、「どのようにやったらいいのか」と質問されることが増えてきました。ぞこで、自分がどのように感じて、どのように学びを続けてきたのかをまとめ ...

UDL

UDLで授業改善「ルーブリックで自己調整」

今回の学習指導要領で新しくなった評価の観点。その中で注目されているのが「主体的に学習に取り組む態度」です。「主体的に学習に取り組む態度」は「粘り強さ」と「自己調整」がキーワードになっています。現在は主 ...

UDL

UDLで授業改善「板書の時間を短くする」

以前、大学院の准教授に授業観察を行い方を教わりました。そのときに、とても印象的だったのが「板書」でした。先生が書いたものをノートに写すだけですが、これが「カリキュラムの障害」になっています。当時、その ...

UDL

UDLで授業改善「板書の時間を短くする」

以前、大学院の准教授に授業観察を行い方を教わりました。そのときに、とても印象的だったのが「板書」でした。先生が書いたものをノートに写すだけですが、これが「カリキュラムの障害」になっています。当時、その ...

UDL

UDL(学びのユニバーサルデザイン)とは【2021】

今回の学習指導要領の改訂で「主体的・対話的で深い学び」を目指して授業改善を行うことになっています。 ここ数年はUDL(学びのユニバーサルデザイン)のフレームワークを利用した実践に取り組んできました。そ ...

© 2024 おかずさん雑記ブログ