ICT

ChromeBookでオンライン授業をする

学級閉鎖でオンライン授業を実施する必要が出てきて、先生たちがどのようにやっているかを確認してみました。

ChromeBookだけでオンライン授業を行う

ICTに詳しくない先生たちは、次のように、ChromeBookをGoogleMeetにつなぐだけでオンライン授業をしていました。

生徒役でオンライン授業に参加させてもらうと、教卓に座り、カメラに向かって50分間話をしている先生がいました。先生の顔は見ることができて、説明も割と聞きやすくいいのですが、黒板をほとんど使わず、聴覚情報しか入ってこないので、視覚優位の生徒に厳しい授業展開になってしまっていました。

もう1人の先生は、教卓の隣に生徒用の机を置き、その上にChromeBookを置いて、通常の授業をしている様子をGoogleMeetで配信していました。授業の臨場感はありますが、黒板も見づらく、ときどき黒板が映っていないこともあり、先生が移動すると声が拾えていないときもありました。無理がある感じがしました。

このパターンだと、やはり無理がある感じがしたので、機器を用意して工夫して授業をする必要を感じました。

ChromeBookを2台用意するオンライン授業

ChromeBookを2台用意することができれば、つぎのような構成にすることもできます。

授業用と配信用に2台用意して、ChromeBookとChromeBookをつないで、授業用のChromebookをウェブカメラ化して使います。授業用のChromebookのデジタル教科書の画面を映したり、ChromeBookに書画カメラをつないで使ったりして、画面共有をするような感じで授業に利用することもできます。

本校に使っているのがNEC製のChromeBook Y2という端末でHDMI OUTがなく、USB-C端子とHDMIに変換するアダプタが必要になります。1000円から2000円程度で購入することができます。

こちらは「ビデオキャプチャー」と呼ばれるもので、HDMIで出力されたものをUSB-A端子でつなぐことで、ウェブカメラ的に扱うことができるようになります。こちらも1000円から2000円程度で購入できます。

真剣にやるときは MiniMiniを使います

いろいろと試しているうちにおもしろくなり、真剣にやるときはこんな感じでやっていました。

iPad ProとATEM Miniはアップル純正のアダプタを使うこともあれば、AnyCastを使い、無線で接続するときもあります。HDMIケーブルが5~6本も必要になることもありますが、これだけあればオンライン授業もかなり充実してきます。

今後、チャレンジしてみたいのは

現在はGoogleMeetでオンライン授業をやってみますが、今後、チャレンジしてみたいのは、StreamYardでYouTube Liveで配信したいなと考えています。持っている機器で十分対応できるので、YouTubeで生配信していいのか管理職に許可を取るところが一番の難関な気がしますが、時間をかけて準備を進めていきたいと思います。

雑記(備忘録)

2024/3/3

オススメの机で使っているドリンクホルダー(クランプ式)

夜はパソコンの前で時間を過ごします。そのときにはコーヒーやハイボールを飲んだりしています。机の上においていたマグカップやタンブラーがこぼれてしまうと大変なことになります。そこで、ドリンクホルダーを導入しました。もう何年も使用していますが、とても使いやすいので紹介したいと思います。 NBROS ドリンクホルダー クランプ固定式 NBROS ドリンクホルダー クランプ固定式は、デスクやテーブルに簡単に取り付けられるドリンクホルダーです。クランプは最大 2 インチの厚さの表面にフィットし、ホルダーは 360 度 ...

ReadMore

UDL

2024/2/12

個別最適な学びとUDL

教務主任になり、日々の実務に追われつつ、学びのユニバーサルデザインを実践している日々です。 しかし、最近きになっているのが「個別最適な学び」なのです。新しい教育的用語かと思いましたが、実は昔から存在している実践のようで、いろいろと調べてみました。文部科学省のウェブサイトには次のような文書があります。 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実 また、「個別最適な学び」について学ぼうと思い、上智大学の奈須正裕の本を読んでみました。 リンク 個別最適な学びは学びのユニバーサルデザインにつながる部分があ ...

ReadMore

雑記(備忘録)

2022/3/7

40代が健康を気にして始めた箱買い【Amazon編】

健康診断(人間ドック)を受けてみて、数値が気になり始めました。ジムに通ったり、運動をしたり、身体作りを始めましたが、食べものや飲みものにも意識するようになりました。そこで、毎月箱ごと購入しているものを紹介します。 Contents1 ごくごく飲める 毎日1杯の青汁 すっきり無糖2 アサヒ飲料 「守る働く乳酸菌」3 [Amazonブランド]Happy Belly 強炭酸水 グレープフルーツ ごくごく飲める 毎日1杯の青汁 すっきり無糖 ねこさん人間ドックで数値が良くなかったですね 健康に気をつけるために、箱 ...

ReadMore

雑記(備忘録)

2022/3/6

HHKBの英語配列で効率上がる!

キーボードはどれでも一緒だと考えて、あまり高い物は買わずに、安い無線キーボードを使っていました。REALFORCEのキーボードを使う機会があり、触ってみたら入力しやすいことに気づいてしまいました。そこで、いろいろと買っていきながら、試していきました。そうしたら、最終的には英語配列のキーボードを使うようになりました。 ねこさん日本人だし、日本語キーボードでいいのでは? 英語配列で効率がアップします!おかずさん Contents1 これまで使ってきたキーボード2 これまでに使ってきたHHKB3 周辺機器① H ...

ReadMore

ICT

2022/2/19

SGRAPA(スグラパ)でヒストグラムや箱ひげ図をつくろう

中学1年や2年の数学でヒストグラムや箱ひげ図を作ることになります。内容をしっかりと理解していれば簡単に書くことができると思いますが、正進社の「SGRAPA(スグラパ)」というブラウザアプリを使うと簡単に書くことができるので、今回はスグラパを紹介します。 Contents1 Excelやスプレッドシートのデータを利用できる2 中学1年で習う度数分布表やヒストグラムを簡単に作成できる3 中学2年で習う箱ひげ図が簡単に作成できる4 相対度数を追加したり、階級の幅をラクに変更できる5 図や表をダウンロードできる ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

おかずさん

三児の父親で教育関係の仕事をしています。業種を変えたいと考えていて転職にむけて、さまざまなことにチャレンジしようと考えています。

-ICT
-, ,

© 2024 おかずさん雑記ブログ