数学の授業で使う問題集をどうするかを最近考えています。一般的には数学の授業で使う問題集は、数学科の職員で話し合って、それを学年の生徒たちに購入してもらって授業中に使ったりしています。しかし、数学ができる生徒には簡単で、数学が苦手な生徒にとっては難しすぎる。個別最適な学びが話題にあがるようになり、問題集の在り方についていろいろと考えているところです。
問題集についてアンケートを採ると…
生徒たちに使っている問題集について自由記述のアンケートを実施したところ、「簡単すぎる」「難しすぎる」「面倒くさい」などの意見があり、生徒たちの学習に役に立っているとは思えません。数学が得意な生徒にとって問題集は「簡単過ぎて、面倒くさいだけ」という状況であり、数学が苦手な生徒にとって問題集は「難しすぎて面倒くさいだけ」という結論で、問題集の在り方を考え直す必要があることに気づきました。それは、問題集の在り方は、宿題の在り方と同値であることが分かりました。そこで、宿題の在り方を考え直す機会にしようと思いました。
以前から宿題は必要ないと考えていましたが…
宿題をなしにしようと教科会などで提案すると「保護者から苦情が心配」「生徒の学力が低下が心配」と言われます。どちらも教員が勝手に心配しているだけだと思います。現在の宿題の在り方は生徒にとってプラスになっていないのは間違いないと思うのですが…。
そこで、いろいろと宿題の在り方について調べてみると「けテぶれ」というものにたどり着きました。
リンク
けテぶれ学習法という本でマンガで簡単に読むことができそうだったので、購入して読んでみました。
けテぶれ学習法とは
けテぶれは「計画」「テスト」「分析」「練習」の頭文字をとったもので、自立した学習者を目指す取り組みになる。
これは学びのユニバーサルデザインの「学びのエキスパート」と合致する部分もあり、理解しやすく、宿題の在り方については、この「けテぶれ」が参考になると思いました。また、本の内容の中には「まちがいの5分類」「丸つけレベル」など、分かりやすい指標があり、一度読んでみることをオススメします。
リンク
問題集の在り方を考えながら「宿題の在り方」を考える
問題集の在り方、宿題の在り方を考える上で、先生から与えられたものに取り組むところが問題で、宿題も問題集も生徒が自分の学び方に合わせて選ぶべきだと思います。だから、問題集の学年統一での購入はやめ、「けテぶれ」的な視点をもって、家庭学習の仕方について考える機会を作っていこうと思います。
雑記(備忘録)
2024/3/3
オススメの机で使っているドリンクホルダー(クランプ式)
夜はパソコンの前で時間を過ごします。そのときにはコーヒーやハイボールを飲んだりしています。机の上においていたマグカップやタンブラーがこぼれてしまうと大変なことになります。そこで、ドリンクホルダーを導入しました。もう何年も使用していますが、とても使いやすいので紹介したいと思います。 NBROS ドリンクホルダー クランプ固定式 NBROS ドリンクホルダー クランプ固定式は、デスクやテーブルに簡単に取り付けられるドリンクホルダーです。クランプは最大 2 インチの厚さの表面にフィットし、ホルダーは 360 度 ...
ReadMore
UDL
2024/2/12
個別最適な学びとUDL
教務主任になり、日々の実務に追われつつ、学びのユニバーサルデザインを実践している日々です。 しかし、最近きになっているのが「個別最適な学び」なのです。新しい教育的用語かと思いましたが、実は昔から存在している実践のようで、いろいろと調べてみました。文部科学省のウェブサイトには次のような文書があります。 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実 また、「個別最適な学び」について学ぼうと思い、上智大学の奈須正裕の本を読んでみました。 リンク 個別最適な学びは学びのユニバーサルデザインにつながる部分があ ...
ReadMore
雑記(備忘録)
2022/3/7
40代が健康を気にして始めた箱買い【Amazon編】
健康診断(人間ドック)を受けてみて、数値が気になり始めました。ジムに通ったり、運動をしたり、身体作りを始めましたが、食べものや飲みものにも意識するようになりました。そこで、毎月箱ごと購入しているものを紹介します。 Contents1 ごくごく飲める 毎日1杯の青汁 すっきり無糖2 アサヒ飲料 「守る働く乳酸菌」3 [Amazonブランド]Happy Belly 強炭酸水 グレープフルーツ ごくごく飲める 毎日1杯の青汁 すっきり無糖 ねこさん人間ドックで数値が良くなかったですね 健康に気をつけるために、箱 ...
ReadMore
雑記(備忘録)
2022/3/6
HHKBの英語配列で効率上がる!
キーボードはどれでも一緒だと考えて、あまり高い物は買わずに、安い無線キーボードを使っていました。REALFORCEのキーボードを使う機会があり、触ってみたら入力しやすいことに気づいてしまいました。そこで、いろいろと買っていきながら、試していきました。そうしたら、最終的には英語配列のキーボードを使うようになりました。 ねこさん日本人だし、日本語キーボードでいいのでは? 英語配列で効率がアップします!おかずさん Contents1 これまで使ってきたキーボード2 これまでに使ってきたHHKB3 周辺機器① H ...
ReadMore
ICT
2022/2/19
SGRAPA(スグラパ)でヒストグラムや箱ひげ図をつくろう
中学1年や2年の数学でヒストグラムや箱ひげ図を作ることになります。内容をしっかりと理解していれば簡単に書くことができると思いますが、正進社の「SGRAPA(スグラパ)」というブラウザアプリを使うと簡単に書くことができるので、今回はスグラパを紹介します。 Contents1 Excelやスプレッドシートのデータを利用できる2 中学1年で習う度数分布表やヒストグラムを簡単に作成できる3 中学2年で習う箱ひげ図が簡単に作成できる4 相対度数を追加したり、階級の幅をラクに変更できる5 図や表をダウンロードできる ...
ReadMore