学びのユニバーサルデザインを勉強しようと思ったとき、参考になりそうな、おすすめの本を紹介します。どの本も自分自身で購入してみて実際に読んでみたものになります。
Contents
UDLの書籍は数が少なく、うっかりすると「授業のユニバーサルデザイン」の本を買ってしまう可能性がありますので、まずは今回紹介したものを読んでみるところからはじめてみてください。
個別最適な学びとUDLについて
こちらの本は「授業づくりネットワーク No.40」で「個別最適な学び」がメインテーマのようですが、その中に、バーンズ亀山静子先生のUDLの記事が6ページ掲載されています。また、山田洋一先生の実践例も載っていました。バーンズ亀山静子先生の内容はボリューム的には少ないのですが、後半部分はUDLと「個別最適な学び」についての内容で参考になります。また、山田先生の記事は非常に読みやすく、カレーの例え話は分かりやすく、学びのユニバーサルデザインの初心者さんにとってはイメージしやすいと思います。とても勉強になりました。
今が旬の「個別最適な学び」についての本になるので、UDL以外の部分を読んでみても、非常に参考になりました。個人的には「個別最適な学び」について興味があるので、スラスラ読むことができました。
UDLを始めて最初に読むべき本
授業のユニバーサルデザインと学びのユニバーサルデザインは違うものです。しかし、その授業のユニバーサルデザインが「教師主導から学習者主体」に方向転換しようと考え始めたみたいで非常に興味深い。授業のユニバーサルデザインはあまり好きではなかったのですが、この本を読んでみてから授業のユニバーサルデザインにも興味が沸いてきました。また、指導案検討から実際に国語の授業する場面は読み応えがあり、とても参考になりました。授業のUDの桂聖先生と学びのユニバーサルデザインのバーンズ亀山静子先生との対談は読む価値があります。この2つのいいところが混ざり合っていってほしいと思います。内容もインタビュー形式で分かりやすいし、読みやすい。まず、最初に読むなら、この本がいいと思います。
学びのユニバーサルデザインをはじめてみようと考えている方は、読みやすいので、この本が一番のオススメになります。
詳しくはこちらへ
学びのユニバーサルデザインの教科書
学びのユニバーサルデザインの教科書的な書籍になります。最初に、この本を読むと理解するのが苦しくなりますが、必ず買うことになる本だと思うので、いずれ買うなら、早めに購入してみてもいいと思います。最初は飛ばし読みで、興味が沸きそうなところから読んだ方が理解できそうな気がします。
ある程度、勉強してから読むか、丁寧に読み込む必要があるので、初心者の方にはハードルが高い気もします。
購入しづらいけど、分かりやすさは一番の本!
こちらの本は、バーンズ亀山静子先生、北海道教育大学の川俣先生、埼玉大学の名越先生、早稲田大学の高橋先生の記事はどれも参考になり、小中高の実践例もあり、コストパフォーマンスが一番いいのですが、バックナンバーという形でしか手に入らないので、購入しづらいですが、分かりやすさは一番な気がします。
詳しくはこちらから
UDLは関係ないけど「自由進度学習のはじめかた」
たまたま購入して読んでみた「自由進度学習のはじめかた」という本は、実は学びのユニバーサルデザインの視点が数多く含まれていて、「そうか、そうか」と納得しながら読み進めることができました。初任の人や授業改善をしたいと考えている人に読んでもらいたい書籍になります。
著者は特別支援学校での勤務があり、支援的な視点がたくさんあり、どの実践も「なるほど」と納得できるものでした。直接UDLとは関係がありませんが、一度読んでほしいと思います。